介護のヒント
父の食卓に寄り添う- 言語聴覚士の先生と一匙のぬくもり新着!!

週に一度、祈りの園生(そのう)(両親の部屋の名前)に、言語聴覚士のR先生が来てくださいます。言語聴覚士とは、ことばや嚥下(飲み込みのこと)のリハビリをしてくださる先生のこと。明るくやさしい二児のママで、父の食卓にそっと寄 […]

続きを読む
ことばのしずく
姪からの贈り物

父の91歳の誕生日会を家族でお祝いしました。父はケーキが食べられないので、姪が選んだ31アイスクリームに「91」のロウソクを立て、父が吹き消しました。アイスクリームやプリンなど、父が食べられるものを囲んで、あたたかな時間 […]

続きを読む
日々のこと
夏の終わりに迎える恵みー父の91歳の誕生日

週間天気予報では、まだまだ34〜35℃の暑さが続くと伝えられています。けれど暦の上では立秋を過ぎ、朝に響く蝉の声も、どこか控えめになってきたように思えます。夏の盛りの中にも、静かに季節が移ろっていく気配があります。そんな […]

続きを読む
介護のヒント
要介護でも大丈夫。わが家の食卓が特別な朝カフェに

朝の食卓には、母の好きな定番のメニューが並びます。牛乳に溶かしたプロテインと野菜ジュース。トーストにジャムをのせ、卵料理を添えて、チーズとバナナを一緒に。視力が弱い母が安心して食べられるように、マグカップなどに手を添えて […]

続きを読む
日々のこと
やわらかな光とともに始まる、わが家の朝

目覚めると、心の中で毎朝祈ることばがあります。 「私のこの手が父と母の手となりますように。私の目が母の目となれますように。私の口があたたかな言葉を語ることができますように。そして、愛の乏しい私の心を、あなたの愛で満たして […]

続きを読む
日々のこと
姉の帰省、そばにいてくれたあたたかな時間で

姉から「帰るね」と連絡があると、つい「掃除をしないと」「布団を干さなきゃ」「食事は何を作ろう」と、慌てる自分をまるでイベント前の母親みたいに感じます(笑)。 けれどいざ顔を合わせると「よく来てくれた」と心から嬉しくなり、 […]

続きを読む
日々のこと
祈りの園生(そのう)と可愛い小さな老人ホームごっこ

両親の部屋に入ると、窓からやわらかな光が差し込んでいました。父は元牧師、母はクリスチャンで、よく祈る人。母がこの家を「祈りの家」と呼ぶようになりました。 6畳の和室をフローリングに替えた両親の部屋は、ちょっとした2人部屋 […]

続きを読む
介護のヒント
わが家の合言葉は「ワンチーム!」ー 清潔で安心なわが家のために

両親がレスパイト入院とショートステイで留守の間、私たちきょうだいで力を合わせ、家中を清潔に整える大掃除をしました。普段はできなかったカビ取り、エアコンの掃除、カーテンやシーツの洗濯、切れた電球の取り替えなど──両親が安心 […]

続きを読む
介護のヒント
目を閉じて感じる夏─自然音と緑で届ける涼やかな癒し

父は寝たきりで、母は目が見えません。それでも、少しでも季節を感じ、心やすらぐ時間を過ごしてほしくて──部屋のなかに、小さな工夫をいくつか取り入れています。 テレビの横には、姉が贈ってくれたポトスを置いています。そのグリー […]

続きを読む
MENU